top of page
  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

enno 大橋 力「座編みの椅子」受注会

  • 執筆者の写真: 東尾 厚志
    東尾 厚志
  • 6月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前


enno 大橋 力「座編みの椅子」受注会

会期:2025年7月19日(土)~7月30日(水)

 


兵庫県丹波篠山市で「座編みの椅子」に取り組む、大橋 力さんの受注会を開催します。


大橋さんの椅子は、地元で育った栗を数年をかけて乾燥させ材料としている。

刃物だけで仕上げた木肌の手触りは、使い手を森へと導くようだ。


風土と歩み景色をつくるような仕事が、美しい佇まいの椅子となって届きます。

座編みの実演も予定しておりますので、この機会に是非ご来店下さい。

 


*受注会となります。納期は商材によって異なりますのでお問い合わせ下さい。

 


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


大橋 力(おおはし ちから)

 

1986 大阪府生まれ

2008 京都建築大学校卒

2013 上松技術専門校卒

2018 enno 設立

 

建築を学んだ後、木工の訓練校にて家具製作を学ぶ。

丹波年輪の里にて、木工教室を企画実施する傍ら自主制作を開始し、2018年に独立。

屋号である enno(えんの)には「人の暮らしを支える縁の下の力持ちでありたい」

そんな願いが込められています。

 


photo 生津勝隆

 


 

阪急百貨店さんで開催された「民藝と暮らす」でご一緒させていただいたのが最初で「すごく考えていい仕事をしているな」というのが大橋さんの第一印象でした。そのお付き合いもかれこれ6-7年になるでしょうか。受注会も4回目となります。

 

今回も初日と2日目に座網みの実演を予定しているので、家具やものづくりの話が聞きたい方はこの機会にお越しください。当店の喫茶で椅子を二脚とスツールを三脚使っていますので、座り心地や経年変化の様子もご確認いただくことができます。プライベートではベンチと高座を使っていますので、使用感なども遠慮なくお尋ねください。何よりも先ずは僕が大橋さんの仕事の一番のファンで、一番の使い手でありたいと思っています。

 

完成までに少々お時間がかかりますが、作り手と共に「手仕事」について考える時間と受け取っていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いたします。


Comments


bottom of page