top of page

暮しの中の藍布、はじまります。


計画をはじめた当時に描いた絵が現実のものになってきました。

こういった機会を与えていただいた大学関係者の皆さん、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございます。

なかなかにいい感じだと思います。

 

 

 

あれ?大橋くんのスツール?

藍の家ガールズが会場の受付で活躍予定です。なんか会場の雰囲気とも合う感じがしました。


左は、このコレクションを蒐集した野田良子名誉教授が「一番好きな」一枚です。

急遽追加展示となり、、目録には入ってないのですが、是非現物をご覧になって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

暮しの中の藍布 四国大学「藍の家」所蔵品展

 

四国大学「藍の家」に所蔵されている、全国各地から蒐集した古い藍布。その中から約60点を展示します。

これらの布は江戸時代から戦前のもので、作品ではなく実際に使われていた生活布であり暮しぶりそのものです。

限られた素材や道具を用い工夫を凝らしてつくり、何度も修繕しながら使い続ける。

 

人々が懸命に生き抜いた痕跡を辿り、布が如何に大切であったのかを知ることで、

藍で染めることの意味、本当の豊かさや美しさとは何かを考えたい。 そしてこの古布たちを受け継ぎ、未来へと続く役割を持たせる機会となれば幸いです。


・開催場所

 徳島県立21世紀館1F 多目的活動室(徳島県立文化の森 総合公園内/徳島市八万町向寺山)

 

・開催日時  令和5年8月25日(金)~27日(日)10:00~17:00

  

・作品解説 26日(土)13:00~ 四国大学名誉教授 野田良子/事前申込不要


・基調講演 27日(日)13:00~ 明治大学准教授 鞍田崇/事前申込制     

 定員30名 申し込み締切:8月20日(日)/満席定員となりました。

 


・入場無料

・主催・問い合わせ先

 主催:四国大学 学際融合研究所

 電話:088-665-1300(代表)


・助成 徳島県 とくしま文化・未来創造支援


 


四国大学 藍の家

1991年(平成3年)竣工。1979年(昭和54年)より「藍」を教育・研究に導入し、藍染技術、地域の伝統文化の発展と継承を目的に多くの取り組みを行っている。

学生のために野田良子名誉教授が蒐集した藍布たちは染色技術の高さや図案の美しさ、当時の生活文化を伝える教材として生き生きと輝いている。



✳︎鞍田崇さんの基調講演は、満席定員となりました。お申し込みありがとうございます。

bottom of page