top of page
  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

カゴ王子。

  • 執筆者の写真: 東尾 厚志
    東尾 厚志
  • 2022年1月18日
  • 読了時間: 2分

ある日、「箕」を見たいという裸足に草履の若者が店にやってきた。

後藤さんとの出会いは、ここ遠近です。なんと雑誌民藝への寄稿を読んで訪ねてくれたと!

 

そして半年後に彼はまたやってきて、いくつかの籠を届けてくれた。

「これは深澤さんが好きそうだから、民藝館展に出そうよ」

「ああ、それ出そうと思ってます。(福岡の)高木さんにも同じこと言っていただいて」


そんなやりとりのあと、僕の軽口は現実となって民藝館展で見事入選!!

しかも出品物5点が全て初出品で初入選するという離れ業!

後藤さんから知らせが届いたときは、自分のことのように嬉しかった。

 

籠や編組品の取扱はまだまだこれからです。これからも作り手と一緒に学び、良いものを届けたい。

そして意思のある若者がここを目指し訪ねてくれたこと、その思いに応えなければと、そう思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

後藤洋司

 

1933 愛知県安城市生まれ

2020 大分県立竹工芸訓練センター終了

2020 第56回くらしの中の竹工芸展 別府商工会議所会頭賞

2021 第57回くらしの中の竹工芸展 大分合同新聞社社長賞

2021 日本民藝館展 入選

 

 

秋に素材を山に採りに行くところから籠作りは始まります。

そこで1本1本選んだ竹を、その性に合わせて地道に手で加工してゆきます。

 

作りたいものは「暮らしの伴となれる、道具」

目を惹くというよりも風景に馴染むモノであれたら、と願っています。


 

 

 

 


 


 



男前のちょっと砕けた写真も・・・笑

後藤さん!いい仕事を届けてくれてありがとう!またうどん食べに行きましょう!

Comments


bottom of page